STOP!色落ち!〜番外編〜
2020/09/04
痛ませないハイトーンカラーとインナーカラーが得意な美容院sai(サイ)>ブログ>STOP!色落ち!〜番外編〜
2020/09/04
答えは、
番外編では、カラーのデザインの仕方によって
色落ちしても可愛いよ!っていうスタイルを
紹介していきます。
大きくわけて3つ!
この3つになります!
まず①からご説明していきます!
インナーカラーは皆さんご存知の髪の内側のみ明るくしたり色を入れたりして変化をつけるカラーです!
イヤリングカラーはその幅を狭くしたデザインになります。アクセサリーカラーともいいますね。フェイスフレーミングや前髪ハイライトもこの部類に入ります。
部分的なブリーチのみになるのでダメージが少なく済みます。
退色しても可愛い秘訣としては表面を暗くする事。髪の表側を暗めにしておく事でインナーが退色しても嫌な感じにならずに馴染んでくれるのがポイントですね。
画像を参考に紹介していきます!
表面は暗く。インナーでデザインしています。
色落ちしても嫌な感じにならないのが良いポイントです!ご予約メニューは
になります!
フロントのみや耳上のみブリーチしてポイントでデザイン出来るカラーです!
耳にかけたりする方やアレンジする方、
ショートの方なんかに気軽に気分を変えられるデザインとしてオススメです!
イヤリングカラーのご予約メニューは、
になります!
ハイライト&ローライトの特徴は髪が伸びてきたり色落ちしてきても馴染みが良いのが特徴です!プリンを目立たせたくない!色落ちしてもなんか良い感じにまとまりたい!という方々は
ハイライトローライトがオススメです。
ローライトを顔周りに入れると小顔効果も出せますし、ハイライトと差をつけられるので色落ちしてもデザインが残ります!
ハイライトローライトのご予約メニューは、
になります!
グラデーションカラーやバレイヤージュカラー、シャドールーツも色落ちしてきても気になりにくいデザインカラーです!最初から根本を暗めにしていますので
髪が伸びてきてもプリンが気になりにくい
メリットがあります!
グラデーションカラーのご予約メニューは、
になります!
番外編で大きく分けてカテゴリー別に
ご紹介しました!
色落ち対策の最初の記事⬇️⬇️
http://www.sai--hair.com/sp/blog/entry33620.html
では、カラーの色味の選定による色落ち対策をまとめています!
今回の記事ではデザインによって
色落ちを防ぐ方法をまとめています!
両方の記事からお客様それぞれにあった方法を
見つけて頂けたらとても嬉しいです!
また、ケアの方法やご予約メニューがわからない場合などはメールやお電話、又はInstagramのDMやTwitterのDM等でお気軽にご連絡ください!
なるべくすぐご対応致します!
ヘアケアのまとめについてはまた別記事で
まとめていきますね!
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
sai 代表。MOTAI
Copyright© 2023 sai All rights reserved.