【これで全部わかる!!】アニメヘアカラーの楽しみ方!
2021/01/08
痛ませないハイトーンカラーとインナーカラーが得意な美容院sai(サイ)>カラー>【これで全部わかる!!】アニメヘアカラーの楽しみ方!
2021/01/08
【アニメカラーの2大疑問点】
今回は最も多いこの質問にラブライブシリーズを例にして詳しくお答えしていきます!
まずはレベルスケール(髪色のトーンレベルが
わかるモノ)を使って理解していきましょう!
⬆️⬆️ コチラがレベルスケール。
地毛はだいたい5トーンくらいです。
それ以上のブリーチで20トーン〜のイメージで
明るくなると理解してください!
(髪質や使用するブリーチ剤でも変化します。
平均的なイメージで参考にしてみてください)
ブリーチ回数毎のキャラクターをAqoursメンバーを例にしてみていきましょう!!
実際の髪色だとこうなります!!
実際の髪色だとこうなります!!⬇️⬇️
実際の髪色はコチラになります!⬇️⬇️
実際の髪色だとこんな感じ!!⬇️⬇️
以上が推しキャラに到達するまでのブリーチ回数とカラーの目安です!
髪が細い方はもっと少ないブリーチ
で出来る場合もあります。逆に髪が太い方は
ブリーチ回数が増える場合もあります。
地毛スタート基準で考えておりますので、
既にカラーしている方は今現在の髪色ベース
によってはブリーチがいらなかったり、必要
だったりします!レベルスケールを参考に
自分の髪色に照らし合わせて
見てみてくださいね!
色相環を参考に見てみましょう!
例えば、善子ちゃんから➡️ルビィちゃんに。
果南ちゃんから➡️梨子ちゃんに。
の様に逆の方向に位置する色への
カラーチェンジはブリーチ、又はダブルカラーが必要になるケースが多いです。
なるべくブリーチを控えてアニメカラーを
楽しみたい方は色相環の近い場所での
カラーチェンジ、例えば
梨子ちゃん➡️ルビィちゃん。
果南ちゃん➡️善子ちゃん。
鞠莉ちゃん➡️曜ちゃん。
の様な変え方だとスムーズにチェンジしやすい
です!担当美容師さんと
相談する時に参考にしてみてください!
色の落ちやすいスピードをAqoursメンバーを
例にしてまとめてみました!⬇️⬇️⬇️
★が5レベルだと色落ちが最も早く、
★が1レベルだと色落ちが最も遅いです!
これはμ’sやニジガク、鬼滅カラーや呪術カラーも同じ考え方になりますので参考にしてみてください!!
と思った皆様!!落ちついてください☺️
★5レベルのアニメカラー、
★1レベルのアニメカラー、
〜★5レベル付近〜
・ハイトーン特有の透明感が出せる
・私服の幅が広がる(合わせやすい)
・一度完成したらその後毛先ブリーチは
当分いらなくなる。
・適切なケアをすれば色味を長くキープする事も出来る。
・ブリーチ剤によるダメージの幅、
ブリーチ塗布技術によるダメージの幅、
技術者やサロンの薬剤種類によってかなり仕上がりのダメージが左右される。
(ちなみに市販のカラー剤は刺激が強く、
2剤のコントロールが出来ないためかなり傷みます。市販のカラー剤をオススメできない理由がそれです。なのでセルフブリーチは絶対にやめましょう。)
・美容室代やヘアケアにお金がかかる。
ハイトーンを綺麗にキープするのは適切な
ヘアケアがどうしても必要になります。
夜ドライヤーで乾かすのが面倒。
髪にはお金をかけたくない。
こういった方々はハイトーンカラーは
やめましょう!
〜★1レベル付近〜
・色持ちが良い
・髪へのダメージが少ない
・髪を伸ばしている方は綺麗に伸ばせる
・髪色に厳しいお仕事でもやりやすい
・透明感が出ずらい
・透け感が弱いために周りにアニメカラーに
した事が伝わりずらい
・せっかくカラーしたのに
大きなイメージ変化になりずらい
この辺りがメリットとデメリットになります。
ハイトーンカラーも暗めカラーも良い点、
悪い点がありますので正しく理解して
今の気分に合ったヘアカラーを選んでみて
くださいね!!
・
曜ちゃんはムラサキシャンプー
グッバイイエローがオススメです!
善子ちゃん&果南ちゃんはブルーシャンプー
ソマルカのブルーシャンプーがオススメです!
ルビィちゃんと梨子ちゃんは
ピンクシャンプー。
ソマルカのピンクシャンプーがオススメです!
千歌ちゃんはオレンジシャンプー。
カラタスのオレンジシャンプーが
オススメです!
ダイヤさん&花丸ちゃん&鞠莉ちゃんは
色味系のシャンプーがそこまで必要では
ないので美髪成分に最も優れたエクランス
というシャンプーがオススメです!
こちらは市販はしていないのですが、
saiで販売しています!
今回はAqoursメンバーを参考に紹介させて
頂きましたが、どのアニメキャラも同じ考え方
なのでこのブログを見つけた方はアニメ好きの
お友達にも共有して頂いてアニメカラーの
理解を深めてみてくださいね!!
皆様が少しでも不安なくアニメカラーを楽しめ
るようになったらとても嬉しいです!
それではまた!!
Copyright© 2023 sai All rights reserved.