【sai】移転オープンのお知らせ
2021/11/22
痛ませないハイトーンカラーとインナーカラーが得意な美容院sai(サイ)>ブログ>【sai】移転オープンのお知らせ
2021/11/22
こんにちは。saiのモタイです。
今日はお客様へ大切なご報告があり記事を書かせて頂きます。
この度saiは新しい挑戦をするために原宿へ移転してリニューアルオープンを致します。
場所は原宿竹下通りの真ん中、
オープン日は来年2022年1/5〜を現在予定しております!
物件が正式にキチンと決まってから直接お客様にお伝えしようと考えていましたので、
サロンで直接お伝え出来なかったお客様には文面での発表になってしまい申し訳ありません。
今までと変わらずに、アットホームで居心地の良い空間を大切につくり続けていきますので、皆様には変わらず応援していただけると大変嬉しいです。
出店の理由ですが、これからの時代を担う未来の美容師さん達を育てていきたいと強く思い続けてきたからです。
美容師という職業をやらせていただいて非常に
有難いことに15年目を迎えました。
私の中で叶っていない夢が2つあります。
一つ目は、原宿で美容師をやること。
二つ目は、人を育てる事です。
地元長野県から18歳で東京へ来て、僕の好きなカルチャーは全てが原宿ありきでした。
原宿から発信される独自のスタイルが好きで、人目を気にせず媚を売らず、自分のスタイルを確立している人がたくさんいました。
令和の新しい原宿文化としてsaiを打ち出していきたいと思っています。ここにくれば好きな事を声を大にして言える。好きなモノを自由に表現できる。
そういう場所でありたいです。
裏原コピーでも流行のなぞりでもない、全く別の文化。そういったモノを実際に原宿の空気を肌で感じて表現していきたいと考えています。
二つ目の「人を育てる事」は語弊があるかもしれません。
正しくは、「成長をサポートする」「伸びる環境をつくっていく」といった表現が正しいかもしれません。
今美容師として働いている自分の一番の責任は
この職業をより良いカタチで次の世代へバトンを渡していく事だと思っています。
それが僕が考える「美容師」への恩返しです。
自分含めですが、これからの美容師さん達に求められることは非常に複雑です。難解すぎて説明できないこともあるぐらいです。
過去の成功例など一つも通用しない時代になるでしょう。
世の中には稼ぎ方のノウハウが溢れ、いかに不労所得を得るかセミリタイアをする最速の術は何か。
バズる方法は何か、楽して稼ぐ方法は何か。
そもそも日本で働くべきなのか。などなど、、。
加えてAI、VR、ARの発展、急速な世の中の流れによってもはや美容師という職業がいつまで存在しているのか、そもそも人がやる意味はあるのか?仕事とは何なのか?まで、
突きつけられる時代が近々くるでしょう。エンタメ化していくのか価格破壊がおきるのか、人が仕事をしない時代になるのか。色々とありえるでしょう。予兆は既にあります。
決してネガティブな意味ではなく、
時代の進化という意味ではポジティブな転換期がやってきます。
ですが、全てのニーズに答えるのは不可能。
これをやったから幸せと言い切るのもまた不可能な時代です。
ひとりひとり価値を感じるモノが
全然違うからです。
加えて一つの言い間違いで炎上したり、
一つの失敗でずっと後ろ指をさされたり、
言葉選びも生き方さえも非常にデリケートな時代になりました。
じゃあどうしたら良いのか?の答えは僕の中では
今も昔も変わりません。
「その人の在り方を突き詰めるのみ」です。
いかに時代が進んでも、文化が変わっていっても自分がどう在りたいかブレない事は非常に大切だと考えています。
そして、在り方を突き詰める=本質を突き詰めていく事に価値があると思っています。
それを突き詰めていきたい。
それがハッキリしているからこそ、人は素直に
「楽しい」や「嬉しい」の感情が出せると思うからです。
そういう事をチームスタッフや、これからの未来を創っていく子達に伝えていきたいと思います。
言葉にするとめちゃくちゃ当たり前に思いますが
行動すること、継続する事、変化する事、人に伝える事。全て複合すると化け物レベルで手に負えなくなります。
一貫して持たなくてはいけないのが、
「何が起きようともブレない事」です。
なので、申し訳ないですが世の中がどうとか日本がどうだとか美容業界がどうだとか、僕の中では
「知らんがな」です。笑。
saiとしてこれをやる、やらない。
モタイハヤトはこれをやる、やらない。
という軸で動くのみ。です。
社会人として〇〇、人として〇〇、美容業界は〇〇、全部知らんがな。です。
saiで働くチームスタッフにも必ずこの軸をそれぞれ持ってもらいます。何を軸にするか強制は絶対にしません。あなたが大切にしたい事を一番大切にしてほしいです。
学び続ける事はとっても大切です。その事にはすごく価値があります。学び続けるべきだとも当然思います。
ですが、誰かの成功のストーリーのパズルに
自分のストーリーのパズルは絶対にハマりません。
自分がどう在りたいか。それを決めたら自分で行動して自分だけのパズルを完成させるしかありません。
そのストーリーの筋書きは自分しか決められません。
一歩踏み出したら谷底だとわかっていたとしても
進むしかありません。
ずっと同じ場所で止まっていることより奈落の底だろうが雲の上だろうがどちらにしても歩を進めた事に価値があるからです。
止まるから失敗に映るだけで進んでいる限りその人のストーリーは成功していると思っています。
僕自身も、冷静に考えたら無謀な挑戦である事は百も承知です。
冷えた目線でみたらやる意味などもしかしたら
ないのかもしれません。
さすがに美容師で独立したら儲かるなどと勘違いしてる人は世の中にもはやいないでしょう。
それでもやると決めて、1%の光かもしれないけど迷わず進むと覚悟を決めてやる。というのは、
色々なやらない理由や不安な要素より
「そういう人で在りたい」という信念が常に勝つからだと思います。
得するか損するか、意味があるかないか、成功するかしないか。など、
僕にとってはどうでもいいことです。
美容師人生15年間、たくさんの方に支えられて
たくさんの方にご迷惑をおかけして、仲間にお客様に支えられて、
おかけでこの仕事を続けてこれました。
それでありがたすぎる幸せですし、ずっとそれで良いと思ってました。
でも、環境に困っている美容師さんが身近にたくさんいる事を知りました。自分を信頼してサポートしてくれる人達がいる事を知りました。
「じゃあお前は何をやるんだ?」と自分自身に問いかけた時に、この判断に至りました。
これから先、まずは自分の目が届く範囲のチームスタッフに本当に幸せになってほしいと思っています。
もちろん精神論ではなく、仕組みとしてサロンとしてどうやってそうなるのか?キチンと理論の土台はあります。もちろん日々アップデートしていますが
マインドの仕組み化を組み上げています。
詳しい話は今回の記事では書きません。またの機会があればお話させてください!
長くなりすいません。最後にお客様へお願いがございます。
私とスタッフ一同、saiに来て良かったと必ず言って頂ける様に精進していきます。
どれだけ努力しても、理想を掲げてもお客様がいない限りサロンに色はつきません。
どうか私達スタッフ一同と一緒にsaiを彩っていってほしいと思っています。
まだ赤子同然のサロンです。お客様と一緒に作り上げていきたいと思っています。
僕の発言が嘘で、なんだ全然人に寄り添っていないな。教育していないな。行動していないな。と感じたら通うのをやめてもらって大丈夫です。
真っ直ぐ進みます。時間のかかる王道の道をゆっくり一歩一歩行きたいと思っています。スムーズに進む時もあれば、大きく転んで立ち上がる時もあると思います。
ですが諦める事はありません。
ここに記した軸にブレがないと思う限りは一緒に
saiをつくって頂けたら幸いです。
1人1人のお客様の声や気持ち、
これから先それが本当に大切になります。
saiを0から1へ。立ち上げて2年半。
お客様へ新しいステージでお礼を伝えさせていただくと共に一緒に新たなsaiを創っていきましょう!
数年後、ここに来て良かったと。言っていただける場所に必ずしていきます。
1からその先へ。お客様と、大切なチームスタッフと。新しいsaiを育てていける事を心から楽しみにしております。
新しいご縁もたくさん募集しています。美容学生さん、美容師さん、興味がある方はぜひ直接お話しに来てください!楽しみにしています!
これからも地に足を着けて真っ直ぐに一歩一歩。
saiらしく。進んでいきます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
代表。MOTAI
Copyright© 2023 sai All rights reserved.